プランターから幼虫がでてくるんだけど、これって何!?
こんにちは、たぬまんです。
わたくし観葉植物を育てております。
昨年の管理としては、暖かい時期はずーっとベランダに置いておりまして、秋冬で寒くなってきたころに室内に取り込みました。寒すぎると枯れちゃうのでね。
で、室内に取り込んでからというもの、じつはときどき、このようなものを見かけていました。
観葉植物の鉢に卵を産まれてしまったらしい
コガネムシの幼虫です。
いや、いまでこそこれがコガネムシの幼虫だとわかるわけですが、見つけたその時はびっくりするわけですよ。だって室内に昆虫の幼虫がいるわけですからね。ホコリまみれになりながらもうにょうぬにょ動いているのです。
子どものころはカブトムシの幼虫とか大好物でしたけど、大人になってからは苦手です。。
で、たまーに幼虫を見かけては駆除するという感じで今に至るのですが、なんでこれがコガネムシの幼虫だと分かったかといいますと、発見してしまったのです。
成虫を。
こいつです。
さっき部屋を掃除してましたら、なぜか室内に緑色に輝く虫がいるじゃないですか。。これをみてあかーん、ということになり、おもいきってプランターをひっくり返してみることにしました。
だいたい目星はついてまして、この鉢植えの観葉植物です。
どこかにも書いてましたが、コガネムシの幼虫が住みはじめると、土がふっかふかになるらしいんですよ。で植物の根っこを食べてしまうと。
たしかにいつからか、このプランターの土はふかふかになってまして、土のかさがひと回り減っている。さらに一緒に植えていた シノブ も枯れちゃったんですけど、もしかしたらコガネムシの幼虫が原因かもしれません。
コガネムシの幼虫をさがしてみる
少しずつ土を取り除いていきます。
鉢から出してみます。さらに土を落としていくと、
いました!! 幼虫というよりも、なんかサナギっぽくなってます。
根っこを傷つけないように、さらに土を落としていったところ・・・
最終的に出てきたのがこれです。
さなぎ化したものが2つほど。あとはサナギの抜け殻のようなもの。
これでとりあえずコガネムシの幼虫の駆除は完了です。
昨年はベランダに置いていたのですが、葉焼けしちゃったこともあり今年は室内で管理することにしたので、もう卵を産まれる心配はないと思います。
-
観葉植物が葉焼けを起こしてしまいました… まじでショックです。
ひと株も枯らすことなく観葉植物の冬越しに成功 こんにちは、たぬまんです。 わたくし観葉植物を育てているのですが、一昨年のほとんど枯らしてしまった経験を活かし、今年の冬はフラワースタンドを購入し、室内で ...
で、いま落とした土をそのまま戻すのもあれなので、少しブレンドすることにしました。
まずはゼオライトとバーミキュライトを少々。
さらにパーライト。
そしてピートモス。
さいごに燻炭をブレンドしました。
これを鉢に戻していきます。隙間ができてるので割り箸などを挿しながらやるといいですね。
ベランダのプランターには、どう対策したらいいのか?
わたしも昨年、観葉植物をベランダに出していたからコガネムシに卵を産み付けられてしまったわけですが、ベランダ置きの場合はどのように対策したらいいのでしょうか?
もし幼虫や成虫をみつけたらその都度駆除するというのは当然として、ずっと植物に張り付いてるわけにはいきませんから、なんらかの対処が必要になります。
ひとつ考えられるのは、コガネムシも物理的に卵を産みに来るわけで、そこをガードするという方法ですね。鉢底ネット でもなんでもいいので、水やりには問題ないけどコガネムシなどは入れない、そういう状況を作ってあげるのもひとつの手です。
コガネムシの幼虫を駆除する薬剤(農薬)
あとはまあ、薬を散布するという方法が考えられます。これが一番現実的かもしれないですね。薬剤をまいておけばいいので。コガネムシの幼虫を駆除するのに有効な農薬で有名なのは、以下の2つでです。
※「オルトラン」と「オルトランDX」は別物なのでお間違えの無いように。
そういう私もですね、プランターをひっくり返してコガネムシのサナギを駆除したわけですが、よくよく考えたら、すでに「卵産んでる可能性」ありますよね? なので買ってきました、ダイアジノン。
これを軽くまいて様子を見ようと思います。