藤井聡太四段の連勝記録、29でストップ
こんにちは、たぬまんです。
将棋の藤井聡太四段の連勝記録が29でストップしました。
デビューから無敗で29連勝というとんでもない記録をたたき出した中学生棋士を破ったのは、佐々木勇気五段。自分たちの世代の意地を見せたかったとのことですが、さすがだったのは対極に至るまでの準備。藤井四段の勝負を見学していました。
それは藤井四段の手の内をさぐるというよりは、会場の雰囲気に慣れるため。連日の連勝報道にマスコミも過熱気味でしたから、たくさんの報道陣に囲まれながらいつもどおりの将棋を指せというのが無理な注文だと思うのですが、なるべく平常心に近い状態で将棋を指す準備をして勝負に挑んだところが流石だと思いました。
連勝記録こそ止まってしまいましたが、とてつもない記録であることには変わりありません。ニュースを見てたらすでに女性のファンも増えているようでw、「将棋」がこれほど脚光を浴びたことはないんじゃないかと思いますが、ともかく今後の活躍がたのしみです。
自動車税や住民税をnanacoで支払う
ということで、出だしとは全く関係ないのですが、今回は「nanaco」についてのおさらいです。自動車税や住民税などの「税金」を、nanacoを使って支払ったらポイントの分だけ得になる、というお話です。
あなたも毎年支払ってると思うのでご存知だと思いますが、自家用乗用車の自動車税はかなり高いです。
自動車税の税額表
排気量 | 自家用乗用車 |
---|---|
1.0リッター以下 | 29,500円 |
1.0超~1.5リッター以下 | 34,500円 |
1.5超~2.0リッター以下 | 39,500円 |
2.0超~2.5リッター以下 | 45,000円 |
2.5超~3.0リッター以下 | 51,000円 |
3.0超~3.5リッター以下 | 58,000円 |
3.5超~4.0リッター以下 | 66,500円 |
4.0超~4.5リッター以下 | 76,500円 |
4.5超~6.0リッター以下 | 88,000円 |
6.0リッター超 | 111,000円 |
たとえば「総排気量2リッター超~2.5リッター以下」の乗用車なら、自動車税は年額45,000円です。ウィキペディア先生によりますと、この税率は他国と比較してもかなり高額な設定のようです。
いっぽう住民税は「所得割」と「均等割」で構成されているので、おもに前年の所得に応じて課税額が決定されます。
そのほか不動産を所有していれば固定資産税も発生しますし、国民健康保険税もあるでしょう。これら毎年支払っている税金を合計すると、結構な金額になるのではないかと思います。
こういった税金をnanacoで支払うことで、セブンイレブンのレジでサクッと納税できるうえに(銀行で並ばなくていい)、クレジットカードでチャージするポイントも加算されるというメリットがあります。
nanaco経由で納税する税金の合計が30万円なら、3000ポイント加算されますし、50万円なら5000ポイントもらえます。それにこれまでのような、ATMでお金をおろして銀行の窓口で順番が呼ばれるのを待って、それから納付・・・、という面倒な手順がはぶけるほか、近くのセブンで24時間いつでも納付できるようになるので、一石二鳥という感じです。
いまはスマホ率が高いですから、nanacoモバイルでいいと思います。nanacoモバイルの使い方やクレジットチャージの仕方については、こちらのエントリーを参考にしてください。
『nanaco』って、つまり『おサイフケータイ』ってことでいいよね? これまで『nanacoモバイル』と『クレジットチャージ』の準備を進めてきましたが、 ようやくチャージ直前までもろもろの設定がすみま ... 国民健康保険税をカード払いにしてポイントをもらう 前回の記事では、国民健康保険って、 中所得者層の税負担が重いよね、というお話をしました。 関連ページ:自営業の国民健康保険が高い理由&上限(限度額)に ...
10万円までクレジットチャージ可!nanacoモバイルの使い方・支払い方法を予習しておこう
【電子マネーnanaco×クレジットカード】国民健康保険でポイントをゲットする裏ワザ
楽天カードかYahoo!JAPANカード(JCB)を作る
nanacoモバイルの準備が終わったら、つぎはクレジットカードを用意しましょう。総合的に見ていくと、候補に挙がるのは、
です。
ポイントは2つあって、まずは「国際ブランドがJCB」のカードであること。JCBじゃないと、いくらクレジットチャージしてもポイントは加算されません。だからたとえ、すでに楽天カードを持っていたとしてもそれが「VISA」であったりしたら意味がないということです。
もうひとつは、ポイントの使い道があること。せっせとポイントを貯めたところで、マイナーなポイントサービスだったり、使い勝手が悪ければ不便です。
その点、楽天カードであれば「楽天スーパーポイント」が加算されるので楽天市場内での買い物に使えますし、Yahoo!JAPANカードであれば「Tポイント」が加算されるので、Yahoo!ショッピングやその他Tポイントが使えるお店で利用できますから、ポイントの使い勝手も問題ありません。
さらに、クレジットカードも入会キャンペーンをやっているので、カードを発行して利用すると、それだけで5,000ポイントとか10,000ポイントとかもらえてしまうため、これも一石二鳥です。
nanacoで税金を支払ったら、ちゃんとポイントが付きました
nanacoモバイルに登録して、国際ブランドがJCBの楽天カード、もしくはYahoo!JAPANカードを作る。これで税金をきちんと納税しながらポイントを獲得することができるようになります。
国民健康保険税だって年間数十万円になるでしょうし、バイクを持ってたら自賠責保険の支払いにもnanacoを使えます。
税金をnanacoモバイルで支払うようにすると、近くのコンビニ(セブンイレブン)で納税できるので、まずこの点がすごく便利になります。銀行だと営業時間とかもありますが、コンビニなら24時間いつでもOKだし、ATMでお金をおろして、窓口で順番を待って・・・という一連の流れが不要になるので、かなりスムーズに税金を支払えます。
そして、税金をスムーズに支払えるうえに、「nanaco×楽天カード(もしくはYahoo!JAPANカード)」で、クレジットチャージによるポイントが加算されるので、ポイントの面でもお得です。
実際わたしもポイントを獲得していますw
-
nanacoを使って税金(国民健康保険料)の支払いを無理やりクレジットカード払いにした結果。
電子マネーのnanaco(ナナコ)でクレジットチャージ分のポイントを獲得する 国民健康保険料など、通常であればクレジットカード払いできない税金があります。 しかし、全国のセブンイレブンで使える電子マネ ...
わたしは既に楽天カード(VISA)を持っていたため、今回はYahoo!JAPANカードを発行してnanacoモバイルと紐づけすることにしましたが、どちらも要領はおなじです。
上記の例だと、たった1,661円かよ、と思うかもしれませんが、スムーズに納税できるようになって、さらにポイントまでもらえるのであれば、断然こっちの方がお得だしいいと思います。
たとえばです。
国民健康保険税が60万円、自動車税が5万円、固定資産税が10万円とかだったとしますと、税額は合計で75万円ですから、7,500ポイントもらえる計算になります。ちゃんと納税して、そこで生み出した「7,500円」で美味しいものでも食べた方がいいですよね。
ふつうに銀行で納税してたら無かったはずのお金(ポイント)ですから。
準備がちょっと面倒ですが、一度使えるようにしたらあとは楽です。nanacoでお得に税金を支払いたいとお考えの方は参考にしてください。
では!