
geralt / Pixabay
さくらインターネットのレンタルサーバーを借りています。
プランは月額500円のスタンダード。
容量もたっぷりだし転送量の制限とかも十分なので満足してるんですが、
さくらさんは独特の設定というか、少々クセがあったりもします。
今回の「メールアドレスの作成」
もそのひとつです。
さくらのレンタルサーバーはマルチドメイン対応です。
スタンダードでも20サイトまで入れられます。
まあMAXで使う必要もないんですけど、それでもひとつの共用レンタルサーバーに、
ドメインを5,6っ個入れるってことはよくあることだと思うんですね。
つまり、こんな感じです。
bbb.com
ccc.com
ddd.com
eee.com
最大20ドメインのレンタルサーバーに5個のドメインを突っ込む、
これ全然あり得ますよね。
で、このたび「aaa.com」ドメインでメールアドレスを作ろうと思ったという流れなんですが、ここで、さくらのレンタルサーバーならではの独特の仕様に遭遇したというわけです。
aaa.comドメインを使って、
『info@aaa.com』 というメールアドレスを作成しようとしたのですが、
もちろん info@aaa.com は作れるんだけど、
なぜか同時に info@bbb.com、info@ccc.com、info@ddd.com、info@eee.com まで作られてしまうという……
なにゆえそんな仕様にしたのかは定かではありませんが、
とにかくそうなっているようです。
(※ビジネス以上のプランだと個別にメアドを作成できるみたいです。)
さくらレンタルサーバーの解説ページにもこんな説明がありましたが、
メールアドレスの作成・変更・削除|さくらインターネット公式サポートサイト
なんですと!?
info@aaa.com と info@bbb.com は同じメールアドレスだと認識される。
ということは info@bbb.com 宛に送ったメールが info@aaa.com でも受信できてしまうということでしょうか?
ちょっと混乱してきましたが、ともかく、さくらサーバーでメールアドレスを作るときには注意が必要です。
info@aaa.com を作成したとしたら、「info」という文字列はもう売り切れです。
ドメイン間をまたいですべてオリジナルの文字列を設定する必要があります。
なので例えば「info」を使いたいのであれば、
info-b@bbb.com
info-c@ccc.com
とかしないといけないということです。
なんかめんどっちいですね。
ということで、さくらのレンタルサーバーの安いプラン
「ライト」「スタンダード」「プレミアム」で契約した場合は、
メアドの作成は必要最小限にするというのが良さそうです。